暮らしの実例|川島町C様邸
自然素材の中に、雑貨やアートをシンプルに取り入れた暮らし
建築地:川島町
取材時家族構成:ご夫婦、お子さん2人
お引渡し:2012年 取材:2014年
主に使われている素材
【外装】壁:漆喰
【内装】壁:漆喰 床:無垢パイン材
竣工当時の写真はこちら
シンプルな空間だからこそ、自然素材の心地よさを感じられるC様邸。
ご家族が1人増え、より賑やかになりました。
国内の作家さんのアートをインテリアに取り入れた趣のあるお住まいです。
住み心地はいかがですか?
「LDKでこう一部屋でまとめたりして、動線はどこにいくにも大変だって思う間取りが無いんです。家事もやりやすいです、浴室の方で洗濯して、階段も近くにあるので2階にも行きやすいですし、2階のホールに物干しをつけたのも良かったなと思います。雨の日はそこに干しています。」
「床は特に肌触りがいいというか気に入ってます。あとは夏は漆喰にしたおかげだと思うんですけど、過ごしやすくて湿気は感じにくいです。冬は田舎だからっていうのもあると思うんですけど寒いなって感じる時もあります。冬はエアコンだけなんですよね、今の所。ストーブもどうしようかなって思ってるんですけど、子どもがまだ小さいのでエアコンで乗り切ってる感じなんですよね。」
「床はまだワックスは塗りなおしてないんですけど、そろそろ塗ろうかなと。普段のお手入れはからぶきと、固く絞って水拭きはしてます。」
「自然素材を使ってみてやっぱり空気が違うなって感じます。漆喰とか床がこういう感じだから、夏場は特に実家とかそうじゃない家に比べて入った時に感じます。澄んでるというかカラッとしてるというか、快適なのでそういうのがいいなと思いました。」
「床が冷たくなりすぎないのがいいです。床がフローリングだと冷たくなりすぎて。」
実際に住んでみてこうすれば良かったと思われる点はありますか?
「冬に加湿器使ったりしてもちょっと湿度が上がりづらい、漆喰の性質かもしれないんですけど、乾燥しがちかなと思います。」
「脱衣所にも無垢床を使ったんですけど、水に弱いんでカビちゃってる所があるんでそこはビニールクロスにすればよかったかな?もっと考えればよかったなと思いました。」
「お手入れのことをもう少し考えて作れば良かったと思います。外壁も好みで白塗りの漆喰にしましたけど汚れが気になったりもしますし。雨がたれてくる汚れとか気になる時もありますね。」
「黒板ドアの収納扉の種類を片開きにしたんですけど開けた時に通行できなくなってしまったので、折れ戸にすればよかったかなと。」
お気に入りの場所や過ごし方を教えてください。
「私は玄関が気に入ってます。広めにとったので、家に帰ってきて、自分の好きな物も置いてあるっていうのもあるんですけど落ち着く場所ですね。ディスプレイは自分でやってます。」
「玄関アーチの所と土間の目隠し布は伊藤尚美さん(テキスタイルデザイナー)の物をつかってます。突っ張り棒に布を通る所を縫ってカーテンみたいにしてます。買ってきて手作りで。いつもネットで買って加工したり、売ってたものを使ってます。この作家さんが作る布の素材はほとんどガーゼで触り心地が気持ちいいんです。最初は子どものお布団カバーとか探してて、ガーゼがいいなと思って探してたらその人のが出てきて、それで知って、それで自分でもちょっとしたの作りたいなって思ってたので、生地も売ってたので作ってますね。」
「ドライフラワー飾ってる木製のフックは無印良品のなんです、簡単につけられるやつなんです。壁は徐々に穴あけました。最初はためらってましたけど、いいやって。色んな所に良く見ると穴が開いてます(笑)もう気にならないです。」
「子ども部屋が繋がってると言うかまだしきりをしてないから広く使えるので開放感がありますよね、寝るときに。天井も高くしてあるので。」
「気持ち良く感じますね。」
「2階ホールの本棚は今、物置と化してて、ちょっとごちゃごちゃで(笑)」
「いずれ使えたらいいです、やっぱりまだ子どもが小さいので、もうちょっと大きくなったら親の時間もできて、あそこでくつろげる時間もできるかなと、思います。」
「キッチンのカウンタースペースは好きな物並べてます。陶器市で買ってきたオブジェとか。イベントとかそういうのにちょこちょこでかけるので気に入ったのがあれば飾ってます。益子の陶器市なんですけど陶器だけじゃなくて色々でてるんですよね。あと私がコーヒーを入れて飲むのが好きなので、あのカウンタースペースも気に入ってる棚を買ってきて作りました。」
引っ越す前と今で変わったことはありますか?
「居心地は良くなりましたね、アパートだと子どもがいるので、声とか気になっちゃってたんですけど、自分の家になるとそういうことも気にならず、ストレスは少なくなりました。」
「どんなに暴れさせてもね。」
「夜に掃除機かけても大丈夫だし。」
「アパートに居た時は2階だったんで足音とか気にしてました。」
「のびのびと過ごせるようになったと思います。」
お住まいをこんな風にしていきたい等、今後の目標がありましたら教えてください。
「子どもたちが大きくなったら大人のスペースをもうちょっと充実させたいよね、趣味のスペース作ったり。2階の本棚の所を、ミシンとかあそこでかけられるようにしたり、パパの趣味のものもね。」
「あと2階のテラスもまだ全然使ってないんで、使いたいなと。あそこで、ちょっと食事ができるスペースを作ったり。そこで机とか椅子とか置いてご飯とか食べたかったなって。」
「そうだったの?初めて知った(笑)」
改めて「家」とはどんな物ですか?
「え~難しいな…。」
「なんだろね。」
「くつろげる場所かな?」
「秘密基地じゃないけど…なんだろう、どんなもの?」
「居心地のいい場所であればいいと思う。」
家づくりを考えている方にアドバイスをお願いします。
「さっきと同じでお風呂と洗面所の境目もタイルかクッションフロアにすれば良かったと思いましたね。」
「建築前に打ち合わせしてる時にはなかなかわからなくて、実際使ってみてそう感じました。」